スポンサーリンク
2022

2022年8月、芝生の様子

どうもです。今年の芝生の様子です。低刈りに挑戦しようと思って、芝刈り機の設定を10mmにしてみたら、その部分だけ枯れてしまいました。他の部分は25mmです。うーん、ショック!8月20日、西からの様子この辺、低刈りで枯れちゃってます。東からの...
DIY

キャットランを作る3(完成)

どうもです。家の中からキャットランへ行けるように、網戸に猫用の扉をつけました。扉をネットで購入しました。網戸の右下に取り付けます。こんな感じに取り付けました。最初、猫には、通れることがわからないみたいでしたが、一週間くらいしたら、通れるよう...
DIY

キャットランを作る2

どうもです。今回は、網を取り付けました。こちらの5m×5mの網を購入しました。こんな感じの包装でした広げてみるとこんな感じです。取り付けていきます。下の方を細い板で固定して、柱の部分も細い板で固定しました。余った部分は、天井や隅にまとめまし...
DIY

キャットランを作る1

どうもです。また、更新がとまってしまってすみません。キャットランを作ることにしました。完全室内飼いなのですが、少しくらい外に出してあげたくなりました。ということで、ウッドデッキに出るサッシを開けたところに作ることにしました。作る前の様子よし...
DIY

自動水栓に交換

どうもです。また、久しぶりの更新になってしまいました。うちのトイレには、手洗い用の水栓(蛇口)がついているのですが、水の出しっぱなしで忘れちゃうことがあって、使っていませんでした。出しっぱなし防止に蛇口の取っ手を外してあります。それでも、せ...
2022

エゴノキのコピシング(1年9か月後)

どうもです。その後のエゴノキの様子です。一昨年の12月、去年の12月に古い幹を切りました。いい感じに新しい幹がでてきて、コピシング(萌芽再生)できたような感じです。そして、6月ごろの様子(最初に切ってから1年6か月後)そして、9月の様子(1...
DIY

変形した指輪の修理

どうもです。最近、結婚指輪をするようになったのですけど、力を入れたり、どっかに当たったのか?変形してしまいました。一度、お店に行って、直してもらったことがあります。そのときは、無料で直してもらちゃって申し訳なかったので、お店の人が直すのに使...
2020

エゴノキのコピシング(1年後)

どうもです。昨年12月にエゴノキを根元から切って、新しい芽がでてきました。(あまりにもざっくりした記事で、すみません)昨年切った時の記事その後の様子です。5月8月根元から沢山、芽吹いたので、少し整理しました。12月で、昨年切らなかった3本を...
DIY

MINI(R56)ワイパーゴム交換

どうもです。MINI(R56)のワイパーゴムを交換しました。1年位前に交換したことがあったのですが、やり方を忘れていたので、以下に記録しておきます。前回は、ディ―ラーで純正部品を注文して、自分で取り付けました。今回は、ネットで調べて、汎用品...
iPhone

iPhone12届きました

どうもです。10/23夜、iPhone12が届きました。箱が薄くなってました。チョコレートみたいな箱でした。箱から出したら、こんな感じでした。新しいiPhoneの設定去年iPhone11を設定したのに、すっかり忘れてしまったので、今年の設定...
スポンサーリンク