DIY お祭りで「ひもくじ」をやってみた どうもです。家の近くの神社のお祭りで「ひもくじ」をやってみました。「ひもくじ」の箱を作るまず、ひもくじの事を、ネットで調べてみると、段ボールで作っている方が多かったです。また、「ひもくじ」は、「千本引き」「千本つり」とも呼ばれるようです。初... 2019.09.11 DIY
2019 2019芝生をいい感じにしたい!(8月) どうもです。8月は、4回芝刈りをしました。8月の芝生は、雨が少ないせいか、全体的に黄色くなっています。芝刈り機の刈り高さを18mmから2mmあげて刈ってみました。それほど、良くなった感じは無かったです。それでは、8月の芝刈り後の様子です。8... 2019.09.06 2019
観戦 清水戦観戦ツアー どうもです。ちょっと時間がたってしまいましたが、2019/8/10(土)のJ1リーグ第22節 清水エスパルスvs松本山雅の試合観戦で静岡県静岡市清水区のIAIスタジアム日本平にバスツアーで行ってきました。翌日は、静岡観光してきました。 1日... 2019.09.04 観戦
2019 芝生のエッジ(縁)の処理 どうもです。芝生のエッジ(縁)の処理をしました。伸びすぎた芝生の縁を直線的にカットしてみました。南側(一番東)から始めました。畑の前で、こんな感じです。水糸を貼って、スコップで芝生を切って行きました。そして、剥いでいきます。手持ちのシャベル... 2019.08.07 2019
2019 2019芝生をいい感じにしたい!(7月) どうもです。7月は、芝刈りを4回しました。いい感じです。芝生の縁(エッジ)もきれいにしました。その様子は、次の記事に載せます。芝刈り後の様子です。7月6日(土)7月13日(土)7月20日(土)7月27日(土)今年は、本当にいい感じです。雨が... 2019.08.01 2019
DIY 物置の工具を整理するよ どうもです。物置の工具箱に入れっぱなしの工具を取り出しやすいように、棚を作ってみました。広い物置なら、物置内の壁に工具をひっかけるように整理すればいいと思うのですが、うちの物置は、狭いので、棚を増やして、そこに並べるようにしました。現状の様... 2019.07.22 DIY
日記(覚え書き) 釜めしの容器でご飯を炊いたよ! どうもです。この頃のマイブームは、おぎのやの釜めしの容器で、ご飯を炊くことです。案外、簡単にできておすすめです。話は、ちょっと、釜めしの容器から離れてしまうのですが、ネットを見ていたら、西洋の飯盒という、「メスティン」ていうお弁当箱みたいな... 2019.07.18 日記(覚え書き)
カスタム ステッカーを貼った! どうもです。コペンの後ろの窓の丸いステッカー(低燃費のステッカー)を剥いで、松本山雅のOne Soulのステッカーを貼りました。まず、後ろの窓のステッカー(低燃費のステッカー)を剥がします。ステッカーを温めると、剥がしやすいので、お湯をかけ... 2019.07.16 カスタム
日記(覚え書き) モミジの木にカミキリムシ!! どうもです。モミジの木のてっぺんが枯れていたので、その部分を切って、根元をみたら、カミキリムシ発見です。剪定前のモミジの様子です。てっぺんの枝が枯れています。脚立に登って、のこぎりで切りました。そして、根元を見たら、カミキリムシがいるじゃな... 2019.07.10 日記(覚え書き)
DIY エアコンの超簡単リモコン どうもです。高齢者になると、エアコンのリモコンの操作が難しくなるみたいで、冬に冷房にしたり、冷房の温度を極端に低くしちゃうことがあります。そこで、リモコンに誤操作防止策をしてみました。まず、汎用品のボタンが少ないリモコンを買ってみました。電... 2019.07.09 DIY