どうもです。
2018/5/26(土)、27(日)にJ2リーグ第16節、徳島ボルティス vs 松本山雅の試合を徳島県の鳴門・大塚スポーツパークポカリスエット
1泊2日のバスツアー(トラビスジャパン)で行ってきました。
試合は、1-1の引き分けでしたが、初めての四国でしたので、観光も楽しめて良かったです。
1日目、スタジアムまで
朝、2:30起床で、3:40トラビスジャパンの安曇野インター駐車場を出発しました。
途中、松本、塩尻、飯田あたりの参加者をバスに乗せて、2台のバスで60名くらいでした。
バスは、3列シートでゆったりでした。
5:10頃 駒ヶ根SA
10:15頃 宝塚北SA
このバスツアーには、鐡戸 裕史アンバサダーも一緒だったので、バスの中では、豪華賞品じゃんけん大会や、いろいろなお話聞けてとても良かったです。
じゃんけん大会では、なーんと、全選手サイン入りボールをゲットしました。
お昼は、淡路島ハイウェイオアシス
玉ねぎが名産みたいで、玉ねぎラーメンを食べました。
玉ねぎスープが蛇口から、出てくるマシーンがありました。
1日目、スタジアム到着
13:30頃スタジアム到着。3時ごろ家を出発したので、およそ10時間で到着
周りには、大塚製薬の工場が並んでありました。
で、隣には、オロナミンC球場もありました。
スタジアムを一周していると、アウエィ側の入り口に警備員さんがいたので、選手のバスが来るのでは?と思って、待っていると、バスが来ました。
バスは、スタジアムの中で選手を下したので、選手の後姿は見えた感じです。
スタジアムに入って、試合観戦
今回は、バックスタンド中央指定席です。空いていてよかったのですが、南向きの直射日光で暑かったです。(帽子も忘れたので、最悪でした。タオマフをかぶっていました)
(Googleフォトが、何枚かの写真を合成して作ってくれるパノラマです。ちょっと手すりがおかしいけど、便利です)
でっかいポカリスエット缶が端っこに置いてありました。
選手入場です。
試合は、前田大然選手のシュートで先制したのですが、後半、徳島の島屋選手に決められて同点でした。
途中、徳島のPKがバーに当たって、蹴った選手がもう一度蹴ってボールがゴールに入ったけど、PK、フリーキックは、同じ選手が連続してボールを蹴ることは反則なんで、ゴールが認められなかったシーンもありました。
っていうことで、負けなくて良かったという感想です。
懇親会
その後、ホテルについてから、希望者での懇親会がホテル近くの居酒屋でありました。
アウェイツアー常連の方の話を聞いたり、鐡戸アンバサダーとも話が出来て良かったです。
2日目観光、まず、お遍路
まず、四国と言えばお遍路で、2つのお寺(14番札所:常楽寺、15番札所:国分寺)に行きました。
途中、びわが生っていました。
田んぼが、コンクリートの壁で仕切られていて、畦が無かったので、驚きました。
徳島港からフェリーで和歌山港へ
その後は、フェリーで和歌山県に向かいました。
バスに乗ったまま、フェリーに入って、客室に移動です。
11時出発で13時5分到着なので、フェリーでお昼の弁当を食べて、海を見たり、本を読んで過ごしました。
和歌山城
和歌山港から、10分くらいで和歌山城に付きました。
ガイドさんに案内してもらって見学しました。
和歌山城は、豊臣、浅野、徳川と城主が変わっていたお城で、昭和20年の空襲で天守閣が消失して、今の天守閣は復元されたものです。
山の上のお城です。お城まではバスの駐車場から徒歩15分くらいかかる感じです。
テレビの「珍百景」に出た木の根っこだそうです。お城に行く途中にありました。
階段を登ろうとしている小さい人みたいですね。
和歌山城を3時ごろ出発して、家には11時頃着きました。
感想
試合は、引き分けでしたが、サインボールをもらえたり、観光もできて良かったです。
いろいろな人と、話ができたのも、良かったです。